風雲☆永田町

「政治という仕事は、情熱と判断力の両方を使いながら、堅い板に力をこめて、ゆっくりと穴を開けていく仕事だ」(マックス・ウェーバー)

立憲民主党・枝野代表にさっそくブーメラン 代わらぬ顔ぶれに失望

 自民党総裁選の投開票日の14日、最大野党の立憲民主党の幹部人事が明らかになった。枝野幸男代表、福山哲郎幹事長、泉健太政調会長安住淳国対委員長。枝野、福山、安住の3氏は居ぬきである。野党議員の解説。
 「国民民主党との合流に尽力した福山氏、国会対策を知り尽くしている安住氏は枝野氏にも近く代える選択肢はなかった。国民民主党側から代表選に出た泉氏を登用して、挙党態勢を演出した」
 小沢一郎・元民主党幹事長や中村喜四郎元建設相らは次期選挙に向けて怪気炎をあげており、人事を動かして党内に不満が出るのを避けたい思いもあったようだ。
 新鮮味はなく、支持率は上がりそうにない。新首相となりそうな菅義偉官房長官のスローガンである「自助、共助、公助、そして絆」をめぐって、「新党」の代表である枝野氏がさっそく、旧民主党お家芸であるブーメランを投げていると話題になっている。
 スローガンについて菅氏は「まずは自分でやってみる。そして、地域や家族がお互いに助け合う。その上で、政府がセーフティネットで守る」と話した。枝野氏は9日、日本記者クラブ主催の討論会でこう言って対決姿勢を鮮明にした。
 「政治家が自助と言ってはいけない。責任放棄だ。自助や共助ではどうにもならない時が人生にはある。政治の役割は公助だ。私たちとは明確に政治姿勢が違う」
 ところが、枝野氏は2005年「年金制度をはじめとする社会保障制度に関する両院合同会議」でこう語っている。
 「生活保護という仕組みは、本来はないほうが望ましい制度だ。まさに自助、共助、公助であって、本来は、各個人が自分の責任と自分の努力で生きていければ一番いいが、人間社会というのは必ずしもそうはできない。そうした中でお互いの助け合いという共助の仕組みがある。そのやり方でどうしても救えないケースが出てくるからこそ、最後のベースとしての生活保護が存在している。できるならば、自助と共助の世界の中で、生活保護という仕組みを受ける人がいなくなる社会がわれわれの目指すべき社会なのではないか」
 できるなら「自助と共助で」と明確に述べている。枝野氏はリアリストであり、ポジショントークを得意としているとの指摘もある。いまさら驚くほどのブーメランではないか。